
フルタイム(10時~19時)での勤務を原則としますが、在学中の就業も検討できますのでご相談ください。
希望される職種の応募方法に準じ、入社希望時期をご明記の上、応募書類をご用意ください。
新卒の方のキャリアパスについて(入社~3年くらいのイメージ)
入社後は社会人としての新人研修を行います。それと同時にOJTにて補助的業務を行いながら、仕事全般に必要な知識・スキルを習得します。
補助的といえども開発に直結する業務なので、緊張感とやりがいをもって取り組める仕事にすぐに携わることができます。
困ったときには先輩社員によるサポート、アドバイスを日常的に受けられます。
また、定期的に上長、役員面談が行われており、これまでの成果及び長所短所等の確認や次の課題の設定などが行われますので、進むべき道を見失わずに日々安心して仕事に取り組むことができます。
仕事の経験を積んで一通りの業務遂行が可能と判断されると、アシスタント職から各専門スタッフ職へと昇格します。
人により習熟度は異なりますが、最速では入社後半年程度で昇格し、独立したパートを任せられることもあります。習熟度がゆっくりな人も焦ることなく、直面する課題と向き合いながら着実に成長してもらいたいと考えています。
当社の特徴として、仕事のノウハウは惜しみなく共有して相互に高めあうことを重視しています。協調性を重んじ仕事に熱心に取り組む姿が見えれば、必ず誰かが助けの手を差し伸べてくれます。
スタッフ職になれば、今度はあなたがアシスタントに手を差し伸べる側に回ります。新人時代の数々の苦労や経験は早速ここで活かされますし、 立場が変わることで、ご自身の新たな成長のきっかけを見出すこともできます。
このようにクラップハンズでは、ゲームクリエイターとしてお互いに尊敬の念をもって接することで、個人ひいてはチーム全体を成長させるエコシステムが機能しています。

応募業種
CGデザイナー志望の方(アシスタントCGデザイナー)
プランナー志望の方(アシスタントプランナー)
プログラマー志望の方(アシスタントプログラマー)
開発サポート志望の方(アシスタントプログラマー)

・素直で前向きな考えをもち、行動できる方
・コミュニケーションの重要性を理解している方
・新しい技術等に興味をもってチャレンジしていく方
適性を見つつ、簡単な仕事からはじめてスキルアップを図っていきます。
3DCGツールの習得では、最初にひと通りチュートリアルを行った後は、実制作の中でマスターしていきますので、普通に勉強するより早く身につけられます。
先輩スタッフがチューターになり丁寧に指導します。
・デッサン力のある方
・3Dツール、PhotoShopの基本操作を理解している方
②モーションデザイナー
・手付けによって、人体などの基本的な動きを3Dツールで表現できる方
③2Dデザイナー
・PhotoShopの基本操作を理解している方
・WEBデザイン経験、インターフェース、レイアウトデザインの基本的知識がある方
応募方法はCGデザイナーに準拠します。

調査・検索そしてそのまとめが得意で、それを人に楽しく語れるような方
・アイデアをたくさん思いつき、どうにかそれを実現してしまう方
・ゲーム好きな方
その中で適性を判断し、仕事の幅を広げていきます。
・ゲーム企画業務に必要な基本的スキルのある方
応募方法はプランナーに準拠します。

・他人が見て読みづらいプログラムが嫌いな方
・どんな困難も必ず解決できると信じている方
・ご自身のプログラムによってゲームを面白くしたい方
その中で適性を判断し、仕事の幅を広げていきます。
・高校程度の数学と物理の知識
応募方法はプログラマーに準拠します。

・SNSアカウント運営業務経験があれば活かすことができます
・庶務業務経験があれば活かすことができます
・PCのセッティング等に興味があると仕事の理解が早いです
・コンシューマ、モバイルゲームでよく遊んでいると仕事の理解が早いです
・英語通訳、他言語スキルあれば、さらに歓迎します。なくても問題ありません
・自分が目立つのではなく、人の役に立つことにやりがいを感じる方に向いています
・業務が多岐にわたりますので英語以外は未経験分野があっても大丈夫です
・将来的にはアシスタントプロデューサーが知っておくべきノウハウをほぼ身につけることができます
(クリエイターがやり取りする際のサポートです)
・会社HP、SNS企画・運営等
(HP制作は別の部署が行います)
・PC、サーバーのヘルプデスク
(専門会社との橋渡しが主体です)
・庶務
(労務管理等の専門知識は事前には不要です)
・ゲーム開発サポート全般
(ゲーム開発経験はなくてOKです)
・開発スケジュール管理
(管理ツールをつかい、タスク、スケジュール、マイルストーン設定管理を行います)
・社内QA管理
(社内でのデバッグの方針策定、実施、レポートの管理等を行います。社外のQA会社との折衝もあります)
・開発における各種リクワイアメント等の確認と管理
(各プラットフォームにおけるリクワイアメントの理解においては英語力も活かせます)
・開発タイトルの広報、プロモーション
(各種メディアに向けての広報、広告、宣伝の企画や会社HPやSNSの企画、運営等を行います)
※全ての業務を一人で行うわけではありません
なるべく多くの業務に対応可能であることが好ましいですが、不得意な分野については遠慮なく申告してください。
応募方法は開発サポートに準拠します。